【花粉症対策編】免疫力アップの方法【2020年は2月上旬から!?】

2020年、今年の花粉は暖冬の影響で2月上旬から飛散し始めるそうです。
コロナウィルスと同時に花粉の対策もしてしまいましょう!
花粉症はアレルギー
花粉症は季節性アレルギー性鼻炎とも言われるように、アレルギーによる疾患です。
アレルギーとは免疫の反応によって起こります。本来免疫は異物を排除するために働きますが、その反応が過剰になってしまい様々な症状が出ます。
では、花粉症の症状を抑える場合どのような対策をすると良いでしょうか。
また、症状を抑える薬はどんな働きをしているのか、簡単に説明させていただきます!
これらを理解できると自分にあった花粉症の対策が出来ようになることでしょう。
鼻水、くしゃみの原因はヒスタミン
花粉症の薬をもらう時に抗ヒスタミン薬と書かれている事があるので、ご存知の方も多いかもしれません。
抗ヒスタミン薬は読んで字の如く、ヒスタミンの働きを抑える薬になります。
ヒスタミンは、肥満細胞(マスト細胞とも呼ばれます、脂肪細胞とは別物で肥満には関係ありません。)に蓄えられています。
花粉によってヒスタミンが大量に放出され、受容体にヒスタミンがたどり着くとくしゃみや鼻水がひどくなります。
そのため、ヒスタミンが受容体にたどり着かないようにするのが抗ヒスタミンの役割です。
そのため私達が薬以外で対策する場合、ヒスタミンの放出を抑え受容体にたどり着くのを防ぐ事がポイントになります。
ヒスタミンを抑えるには
ビタミンC
ビタミンCは抗ヒスタミン作用があり、ヒスタミンが肥満細胞で作られるのを防ぎ、放出されたヒスタミンをヒドロキシル化によって無害にします。
ビタミンCの抗ヒスタミン作用を期待するにはかなりの高用量が必要と言われています。
最低でも1日に3000mg以上は必要です。
筆者はいつもそれ以上のビタミンCをサプリメントで摂取していますが、免疫力が底上げされた印象があり、花粉症の症状が軽くなったり、風邪を引かなくなったり、非常に良い体感があります。
甜茶
花粉症対策のサプリメントとして売られている甜茶もヒスタミンを抑制する作用があります。
飴などでも販売されているため、くしゃみや鼻水に悩まされている方にはおすすめです。
ケルセチン
ケルセチンという成分は、肥満細胞の細胞膜を安定させヒスタミンの放出を抑える作用があります。
玉ねぎに多く含まれています。
また、ルイボスティーにも含まれており、カフェインも入っていないため、お子様や妊娠中の方などカフェインを避けている方におすすめです。
アスタキサンチン
鮭の赤い色素である、アスタキサンチンも抗ヒスタミン作用があります。
自然界で最も抗酸化作用が高い成分ともいわれており、美容などにも効果が絶大です。
マグネシウム
マグネシウムが不足すると、ヒスタミンが多く産生されてしまいます。
マグネシウムをしっかり摂取することによってヒスタミンの放出が抑えられるため、こちらはしっかりと摂取しておきたいです。
鼻詰まりの原因はロイコトリエン
鼻づまりはロイコトリエンという物質の影響で発生します。
ロイコトリエンは耳慣れない単語だとおもいますが、アラキドン酸という肉などの脂に多く含まれている脂肪酸から作られます。
このロイコトリエンは鼻の粘膜の炎症を引き起こし、血管が拡張することによって鼻づまりが発生します。
ではこのロイコトリエンを抑えるにはどうすればいいでしょうか。
ロイコトリエンを抑えるには
アスタキサンチン
先程も登場したアスタキサンチンはロイコトリエンも抑える働きがあります。
EPA
サバなどに多く含まれるEPAには、炎症を引き起こす酵素を抑える働きがあります。
ショウガ
ショウガに含まれるジンゲロールがロイコトリエンを抑制します。
レスベラトロール
ぶどうなどに含まれるレスベラトロールという、強い抗酸化力をもった成分もロイコトリエンを抑制する働きや、血管拡張反応を改善する働きなどがあります。
これらの成分は安定して食事から摂るのは難しいため、できればサプリメントとして用意しておくことで日々ストレスなく鼻づまりの症状を抑える事が出来るでしょう。
免疫力を上げることも有効
免疫力を上げる事も有効です。サプリメントで免疫力を上げる場合、ビタミンDが効果的です。
ビタミンD
日光浴することによって、体内で作られるビタミンDは免疫力を上げる効果があります。ビタミンDの有効性に注目して書かれた書籍に「サーファーに花粉症はいない」という書籍があります。
また骨を強くする作用もあります。女性は年齢を重ねると骨が弱くなっていきますし、日焼けを避ける傾向がありますのでサプリメントでしっかりとビタミンDを補給することをオススメ致します。
その他には前回のこちらの記事にも紹介してありますので、是非参考にしてください!
オススメ記事:【ウィルスに負けない】免疫力アップの方法【免疫とは?】
まとめ
花粉症の主な症状はヒスタミンとロイコトリエンによって引き起こされることをわかっていただけましたでしょうか?
自分の症状の原因は、ヒスタミンかロイコトリエンか、それとも両方なのか。
これらを判断することによって薬に頼らない対策が取れることでしょう。
花粉症にお悩みの方は一度是非お試しくださいませ!
5REPSは痩せにくくなった30代・40代以上のためのパーソナルトレーニングジムです。年齢とともに痩せにくくなり自分ひとりではダイエットが不安だ、という方は是非一度無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリング
無料体験はこちらから
こちらも併せてチェック→30代は痩せにくい?5REPSに多くの30代が入会する理由
40代は痩せにくい?5REPSが40代以上向けのパーソナルトレーニングジムである理由
5REPSからのお知らせ
5REPSは30・40代以上専門のパーソナルトレーニングジムです。
5REPSはただトレーニングをして食事制限するだけのジムではありません。
痩せにくさなど、加齢によって衰えてしまう様々な変化に対してしっかりと対策していきます!5REPSは若々しい身体を保ちながらダイエットやボディメイクができるジムです。
アンチエイジングアドバイザー、美肌アドバイザーのもと徹底的に老化対策をするボディメイクをしてみませんか?アンチエイジングダイエットなら5REPSにお任せください!
身体のたるみ、疲れ、ダイエット、腰痛、年齢からくるお悩みなど、無料カウンセリング、無料体験でお気軽にご相談ください。一生使えるアンチエイジングとダイエットの知識も身に付きます。(強引な勧誘などは一切ありません)
こちらの公式HPからのお問い合わせが一番オトクです!
無料カウンセリング
無料体験はこちらから
年齢を重ねて痩せにくくなった方のダイエット専門、だから 違いが出る。
年齢によるお身体のお悩み、ダイエット、5REPSが一緒に立ち向かいます!!!