ブログBLOG
白髪予防に効果があるサプリメントとは?チロシン・亜鉛が良いって本当?

白髪の予防、改善についての第三弾!
運動、食事に続いて今回は白髪の予防と改善に有効なサプリメントを紹介したいと思います。
白髪の原因は【メラニン不足】と【活性酸素の影響】が主です。白髪対策にはこの二つの原因にサプリメントでアプローチしていきましょう。
白髪対策についてはこちらも併せて読んでみてくださいね!
運動で白髪を改善できる理由とは?白髪になるメカニズム・原因もご紹介
白髪を改善する食事・食べ物とは?亜鉛の摂取が白髪の対策に有効って本当?
目次
白髪の原因【メラニン不足】にアプローチするサプリメント
白髪に黒い色をつける細胞がメラニンです。メラニンの量が少なくなると白髪になってしまいます。チロシンはメラニンの元になりますのでチロシンを増やすことが白髪対策になります。
チロシンを増やすには、2つ方法があります。一つはチロシンそのものをとること、もう一つはフェニルアラニンというチロシンのもとになる成分をとることです。
①チロシン
チロシンは髪に黒い色をつけてくれる色素のもとになります。そのため、チロシンを直接とって血中のチロシン量を増やすと白髪対策になります。サプリメントもありますが、食品ですと大豆やチーズにたくさん含まれています。
白髪以外のチロシンの効果
・認知症を予防する効果
チロシンは、ドーパミンやノルアドレナリンの材料になります。ドーパミン、ノルアドレナリンは不足すると集中力の低下などを招きますので、チロシンをとることで脳を活性化できるとされています。
チロシンはメラニンのもとになりますので摂取すると肌にシミやそばかすができる原因となります。そのためチロシンを取る場合は紫外線対策をしっかりと行うことと、摂取する時間帯を夜にするのをおすすめします。
②フェニルアラニン
白髪を黒くするメラニン色素を増やすにはチロシンを増やすことが必要になります。チロシンは肝臓でフェニルアラニンをもとに作られるため、フェニルアラニンを摂取することでもチロシンを増やすことができます。
フェニルアラニンは体内では作られないアミノ酸なので食べ物やサプリメントから摂取しなくてはなりません。
食品からですと大豆、かつお、チーズなどから摂取することができます。
白髪以外のフェニルアラニンの効果
・脳の機能を高める効果:
フェニルアラニンは無気力を緩和させたり、記憶力の向上にも効果があるとされています。
・鎮痛効果:
医療現場で鎮静剤として使用されているため、痛みを抑える効果があります。
③ビタミンB
ビタミンB12、葉酸(ビタミンB9)がチロシンの吸収を高めてくれますのでビタミンB群をとることで補助的にメラニン不足にアプローチすることが可能です。
ビタミンB12は貝やレバーなどに多く含まれています。葉酸はレバーや緑黄色野菜に多く含まれています。
ビタミンB12も葉酸も水溶性のため身体に長くとどめておくことができません。
白髪対策のためには、こまめにとることが必要となりますので、サプリメントのほうが手軽にとれるかもしれませんね。特にダイエット中の方は不足しやすくなりますので注意しましょう。
白髪の原因【活性酸素】を除去するサプリメント
酸化は身体のサビ付きとも言われますが、身体の酸化がすすんでしまうと様々な機能が落ちて老化が促進されてしまいます。活性酸素を除去することによって身体の健康を守り、白髪を防止することができます。
また、抗酸化物質をとることで、白髪の防止だけでなく肌や脳など身体の様々な部分の老化も防ぐことができます。抗酸化物質の摂取は髪だけではなく身体全体を若々しく保つことが可能です。
①ビタミンC
ビタミンCには強い抗酸化作用があります。ビタミンCの効果効能は美肌作りに有名ですが、白髪の原因でもある活性酸素を除去する効果もあります。
また白髪防止効果のある亜鉛と鉄の吸収力を高めます。さらに役目を終えたビタミンEや尿酸など、酸化してしまったものを元に戻し再生させてくれます。
②亜鉛
亜鉛にも活性酸素除去の効果があります。また亜鉛は、活性酸素除去効果のある酵素を含め他の約300の酵素を作るための必須栄養素となります。
そのため亜鉛は直接的に活性酸素を除去するだけでなく、間接的にも活性酸素除去に役立ちます。
抜け毛や薄毛にも亜鉛が効果的と言われていますので、髪の毛に非常に重要なミネラルです。
日本人は特に亜鉛不足の傾向にありますので、食品からとるのが大変な方はサプリメントで補うほうがよいでしょう。亜鉛は牛肉、チーズ、牡蠣などに含まれています。
空腹時に亜鉛のサプリメントをとると胃痛、吐き気がでることがあります。最初は食後に少量からとることをおすすめします。まれに亜鉛のサプリメントが合わない方もいらっしゃいますのでそのような方は食事からとる工夫をしましょう。
③鉄
亜鉛や鉄分など、髪の色素を合成するうえで欠かせない栄養素が不足すると、白髪になりやすいとうデータがあります。
女性は毎月の生理で鉄分を失うので、特に鉄不足になりやすい傾向にあります。そのため、生理中の経血量が多い方、慢性的な鉄欠乏性貧血を抱えている方は注意が必要です。鉄不足や貧血の方は白髪が増えやすい傾向があります。
鉄は肉、レバーや魚などに多く含まれています。緑黄色野菜など植物性の食品にも含まれていますが吸収率がとても低いため、食品からとる場合は動物性食品から摂取するほうがはるかに効果が期待できます。
④セレン
セレンには抗酸化作用による老化防止効果があります。セレンの抗酸化作用が血液中の過酸化脂質が増えて頭皮が老化するのを予防してくれます。
セレンは脂質の酸化を防ぐビタミンEとともに働く性質があるため、ビタミンEを一緒に摂取するほうが効果が大きくなります。鰹節、まぐろ、ひまわりの種などに含まれています。
⑤ビタミンE
セレンとともに働くため、ビタミンEも一緒にとると、身体の抗酸化力があがります。また血液循環を改善したり、末端にある血管を広げて血行を良くする働きがあります。
頭皮には細い毛細血管しか通ってないため、末端の血管の血行を改善してくれる働きのあるビタミンEは是非取り入れたいところです。アーモンド、アボカド、オリーブオイル、うなぎ、などに含まれています。
⑥タンパク質(髪のもとになる)
活性酸素を除去するサプリメントではありませんが、髪の毛に最も重要な栄養はタンパク質です。
「髪の毛や健康な頭皮のもと」になる栄養素のため、不足すると髪が細くなったり、頭皮の状態が悪くなったり、白髪が増えたりします。
良質なタンパク質をとることは美しい髪と健康な頭皮には不可欠です。食が細く肉や魚をあまり食べられないという方はプロテインやアミノ酸のサプリメントなどをとると良いでしょう。
まとめ
白髪の予防、改善に必要なサプリメントをまとめてみます。
<メラニン不足を補う>
- チロシン
- フェニルアラニン
- ビタミンB12・葉酸
<活性酸素を除去する>
- ビタミンC
- 亜鉛
- 鉄
- セレン
- ビタミンE
<髪の毛のもとになる>
- タンパク質
白髪を予防、改善するためには1種類のサプリメントや栄養素だけとっていればよいというわけではなく、様々な栄養素が必要ということをお分かりいただけたでしょうか?
特に白髪は身体が不健康になったり老化が進んでくると増えてきてしまいます。
そのため、お食事や運動で健康な体を保つことが白髪の予防と改善には大切なのです。
白髪対策についてはこちらも併せて読んでみてくださいね!
運動で白髪を改善できる理由とは?白髪になるメカニズム・原因もご紹介
白髪を改善する食事・食べ物とは?亜鉛の摂取が白髪の対策に有効って本当?
白髪予防についてもっと詳しく知りたい、若々しさを保ちながらダイエットやボディメイクをしたい、という方は是非一度無料カウンセリングにお越しください。
おすすめ記事:5REPSだけが圧倒的な支持を集める4つの理由
5REPSは痩せにくくなった30代・40代以上のためのパーソナルトレーニングジムです。年齢とともに痩せにくくなり自分ひとりではダイエットが不安だ、という方は是非一度無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリング
無料体験はこちらから
こちらも併せてチェック→40代以上専門ジムに多くの30代女性が入会する理由
40代は痩せにくい?5REPSが40代以上向けのパーソナルトレーニングジムである理由
40代以上専門パーソナルトレーニングジム5REPSからのお知らせ
5REPSは横浜の40代以上専門のパーソナルトレーニングジムです。(会員様の約半分は30代の女性です、30代の方もお気軽にお問い合わせください。)
5REPSはただトレーニングをして食事制限するだけのジムではありません。
痩せにくさなど、加齢によって衰えてしまう様々な変化に対してしっかりと対策していきます!5REPSは若々しい身体を保ちながらダイエットやボディメイクができるジムです。
アンチエイジングアドバイザー、美肌アドバイザーのもと徹底的に老化対策をするボディメイクをしてみませんか?アンチエイジングダイエットなら5REPSにお任せください!
身体のたるみ、疲れ、ダイエット、腰痛、年齢からくるお悩みなど、無料カウンセリング、無料体験でお気軽にご相談ください。一生使えるアンチエイジングとダイエットの知識も身に付きます。(強引な勧誘などは一切ありません)
こちらの公式HPからのお問い合わせが一番オトクです!
無料カウンセリング
無料体験はこちらから
年齢を重ねて痩せにくくなった方のダイエット専門、だから 違いが出る。
年齢によるお身体のお悩み、ダイエット、5REPSが一緒に立ち向かいます!!!
- 最近のブログ