ブログBLOG
冷え太りの原因は?冷え性を改善する方法について解説!

冬になると特につらい身体の冷え。最近はクーラーなどの影響で一年中「冷え」に悩まされている方も多いようです。『冷えは万病のもと』と言われているだけあって冷えていると身体に様々な悪影響があります。
ひどくなると、疲労感、不眠、イライラ、集中力の欠如、偏頭痛、肩こり、食欲不振、目の下のクマなど、さまざまな症状となって現れます。体温が低いと免疫力も下がりますので病気にもかかりやすくなってしまいます。
また体温が下がると太りやすくなります。さらに、冷え性の人は血管が硬くなって老化しているという事実が最近の研究でも分かってきています。美容にもダイエットにも大敵な冷え性。冷えを感じるという方は改善していきましょう!
冷え性になる原因
①筋肉量の不足
女性のほうが男性よりも冷えを感じやすいのは筋肉量が少ないからと言われています。もともと女性は筋肉量が少ないため、熱をつくるのも、身体に熱を巡らせるのも苦手です。しかもダイエットのためにあまり食事をとらなかったり、運動不足で筋肉量が少ないと、さらに熱をうまくつくれなくなり冷え性になります。
②血流が悪い
血流は冷えと非常に関係が深いです。熱が血液にのって全身に運ばれるから、私たちの身体は温かさを保つことができます。血流が悪くなり血行不良になると冷えを引き起こします。そして血流が悪くなると毛細血管がダメージを受けてしまいます。(毛細血管についての記事はこちらから→40歳以上の人が老けない方法は毛細血管ケア!)
身体をあまり動かさない、デスクワークなどで座っていることが多い人は要注意。
タイトな洋服やガードルによる締めつけも血行が悪くなり冷えの原因になります。常にスキニージーンズのような締め付けのきついパンツを履いていると下半身はとても冷えやすくなりますので注意しましょう。現代女性の冷えの原因はライフスタイルによるものが多いです。また、貧血や低血圧も血行不良の原因となります。
③自律神経の乱れ
自律神経で血流をコントロールしているため、自律神経が乱れると体温調節機能に影響が出てしまいます。
過度なストレスや不規則な生活などにより、自律神経は乱れてしまいますので、これらも冷え性の引き金となります。また、常に室内の空調が効いていると、部屋の中と外との温度差が激しくなるため、自律神経の機能が乱れて体温調節ができなくなる人も増えています。夏でも冷え症になってしまう人がいるのはそのためです。
④ビタミン、ミネラル不足
過度なダイエットによる食事制限やバランスの悪い食事などで体内のビタミン・ミネラルが不足してしまうと、エネルギーや熱を上手につくれなくなってしまいます。そうすると、体温を適切に保てなくなり、冷え性につながります。
また、精製された白砂糖は身体を冷やします。白砂糖を多く含む甘いものは冷え性を促進してしまいますので摂りすぎに注意しましょう。
冷え性を改善する方法
①身体を温める食品やサプリメントをとる
<身体を温める食品の一例>
- 乾燥ショウガ
- 味噌
- 黒砂糖
- 玉ねぎ
- ネギ
- にら
- にんにく
- 根菜類(にんじん、ごぼうなど)
- かぼちゃ
- 卵
- チーズ
- レバー
<冷え性に有効なサプリメント>
- ビタミンE
- ビタミンC
- ビタミンB群
- 鉄分
- 亜鉛
- セレン
- マグネシウム
食品には身体を冷やすものと温める作用のあるものがあります。特に夏野菜といわれるレタス、きゅうりやトマトは身体を冷やしてしまいますので冷え性のひどい方は頻繁に食べるのは控えるほうがよいでしょう。
味噌は身体を温めますので、身体を温める玉ねぎやネギを入れたお味噌汁なんて冷え性対策にはぴったりかもしれませんね!(お味噌汁の効果についての記事はこちらから→手軽にダイエットできて、美肌を目指せる!お味噌汁のすごい効果!
冷え性を改善する栄養素として、血行を良くするビタミンEや鉄分、代謝を促すビタミンB群、ビタミンC、ショウガの成分であるショウガオールなどがあげられます。
ビタミンE :血行を改善して女性ホルモンのバランスを整える。
ビタミンC :鉄の吸収を助けて貧血を予防し、血管の働きを維持する。
ビタミンB群:糖質、たんぱく質、脂質をエネルギーに変えるのに必要。
糖質をエネルギーに変えるためには、ブドウ糖の分解に関わるビタミンB群、亜鉛、セレン、鉄、マグネシウムといったミネラルと結合することが必要です。そのためサプリメントを補助的にとるのも良いでしょう。色々とるのは面倒という方はマルチミネラルとマルチビタミンからはじめてみてはいかがですか?
また、たんぱく質不足になると筋肉やホルモンの原料が足りなくなってしまいますので、冷えを実感している方はタンパク質を意識的にとるようにしましょう。
食品を選ぶ際には白砂糖の代わりに黒糖やキビ砂糖を使う。白米よりも玄米、うどんよりもそばというように白いものより茶色いものを選ぶと安心です。
②入浴
入浴で冷えた身体を温め、血流をよくすることができます。睡眠の質も上がりますので、自律神経の改善にも効果的です。お気に入りの入浴剤を入れてゆっくり温まりましょう。エステでも血流を改善できますので、余裕がある方はエステに行くのも良いですね。
③ストレッチ
ストレッチも血管を伸ばし血流を改善できるので、冷え性対策におすすめです。デスクワークが多い方は特に血流が悪くなりやすいため、意識して行ってみて。特に下半身の冷えに効果的な足首回しの記事はこちらから→(足首まわしで冷え、むくみを解消して目指せほっそり美脚!)
④腹巻やレッグウォーマー
身体を締め付けるのは良くないですが、温めるのは大切。腹巻やレッグウォーマーなどで身体を温めてみましょう。
⑤適度な運動
やはり運動は冷え性改善に効果抜群です。腹巻やレッグウォーマーは対処法にすぎませんが、運動することで根本的に冷え性を改善することが期待できます。身体を動かすことで血流を改善し、筋肉量を増やすことで熱を生み出します。冷えがつらいという方は定期的な運動を行うようにしましょう。
⑥睡眠とストレス対策
睡眠不足になると自律神経が乱れてしまうことで冷え性の原因となります。6時間以上は眠るようにしましょう。お気に入りのアロマをベッドルームに焚いたりするのもおすすめです。
また過度なストレスも自律神経を乱し、冷えの大敵です。自分に合ったストレス対策をすることが大切です。
⑦BFRベルトを巻いて加圧ワークアウト
5REPSで特に推奨しているのは、加圧ワークアウトです。BFRベルトは巻くだけでも血流が良くなるのでとってもおすすめ。その状態でトレーニングをするので、冷えへの効果は絶大です!毛細血管も増えますのでアンチエイジング効果もばっちり、お肌にもハリが出ます。冷え症でむくみやすい方、痩せにくい方に特におすすめです。
まとめ
私たちの身体は重要な臓器が集まるからだの中心部を一定の温度(通常は37度前後)に保とうとしています。寒いときは、からだの中心部に血液を集めて、体温を維持しようとします。そのため末端である手先や足先には血液が行き渡りにくくなり、温度が下がりやすくなって、冷えを強く感じるようになるのです。だから私たちは冬は特に手足に冷えを感じるというわけなのです。
ちなみに、生理用のナプキンで合成ポリマーを使っているものは子宮を冷やしてしまいます。経血の吸収が早くさらっとしていて便利なのですが、身体を冷やしてしまうという思わぬデメリットがあります。
通常出回っているものはほとんど合成ポリマーが配合されていますので、冷えがひどく生理痛もひどいという方はオーガニックコットンの生理用品や布ナプキンを使うことをおすすめします。
布ナプキンは面倒という方はオーガニックコットンの生理用品でしたら、普通のものとほとんど変わらないので取り入れやすいと思います。
冷え対策、いかがでしたか?
冷えは万病のもとと言われていますが、美容やダイエットにも大敵です。健康で若々しい身体を手に入れるためにまずは冷え対策を行ってみてはいかがですか?
BFRトレーニングを取り入れて冷え対策とダイエットやアンチエイジングを同時に行いたいという方は是非一度無料カウンセリングにお越しくださいませ。
おすすめ記事:5REPSだけが圧倒的な支持を集める4つの理由
5REPSは痩せにくくなった30代・40代以上のためのパーソナルトレーニングジムです。年齢とともに痩せにくくなり自分ひとりではダイエットが不安だ、という方は是非一度無料カウンセリングにお越しください。
こちらも併せてチェック→40代以上専門ジムに多くの30代女性が入会する理由
40代は痩せにくい?5REPSが40代以上向けのパーソナルトレーニングジムである理由
40代以上専門パーソナルトレーニングジム5REPSからのお知らせ
5REPSは横浜の40代以上専門のパーソナルトレーニングジムです。(会員様の約半分は30代の女性です、30代の方もお気軽にお問い合わせください。)
5REPSはただトレーニングをして食事制限するだけのジムではありません。
痩せにくさなど、加齢によって衰えてしまう様々な変化に対してしっかりと対策していきます!5REPSは若々しい身体を保ちながらダイエットやボディメイクができるジムです。
アンチエイジングアドバイザー、美肌アドバイザーのもと徹底的に老化対策をするボディメイクをしてみませんか?アンチエイジングダイエットなら5REPSにお任せください!
身体のたるみ、疲れ、ダイエット、腰痛、年齢からくるお悩みなど、無料カウンセリング、無料体験でお気軽にご相談ください。一生使えるアンチエイジングとダイエットの知識も身に付きます。(強引な勧誘などは一切ありません)
こちらの公式HPからのお問い合わせが一番オトクです!
無料カウンセリング
無料体験はこちらから
年齢を重ねて痩せにくくなった方のダイエット専門、だから 違いが出る。
年齢によるお身体のお悩み、ダイエット、5REPSが一緒に立ち向かいます!!!
- 最近のブログ