ブログBLOG
痩せたいのに食欲が止まらない原因とは?食欲が止まらないときの対処法もご紹介!

ダイエット中なのに、どうしても我慢できない「食べたい!」という欲求・・・。
そして食欲に負けてドカ食いしてしまい、「自分はなんて意思の弱い人間なんだ」、と落ち込む。
こんな経験ありませんか?(私はあります(^-^;)
自分の食欲の原因を知って食欲をある程度コントロールできるようになったらいいですよね。
今日は原因別に食欲の落ち着かせ方をお伝えしたいと思います!
まずは、なぜいつもより食欲が出てしまうのか自分自身の原因を探っていきましょう。
①睡眠不足
徹夜明けに甘いものをやたら食べたくなったり、睡眠不足で疲れている日に限ってスナック菓子などジャンキーなものを口にしたくなりませんか?
睡眠時間が短い人ほど痩せにくい、と様々な研究でも述べられていますがなぜでしょうか?
答えはレプチンとグレリンの関係にある、と言われているのです。
米スタンフォード大学が2004年に行った調査では、睡眠時間は食欲と関係していることがわかりました。
8時間寝た人に比べて5時間しか寝ていない人は、食欲がわくホルモン「グレリン」の量が約15%多く、食欲を抑えるホルモン「レプチン」の量が約15%も低いという実験結果が出たそうです。
睡眠不足になると高カロリー食品を好むようになるのでは?という推測もされています。
米カリフォルニア大学(University of California)の研究チームは、MRIを使って、睡眠不足の被験者の脳活動における変化を特定する研究を行いました。
そこでも睡眠不足の被験者は高カロリー食品により強い欲求を感じたことが明らかになっています。
睡眠不足になるだけで、余計な食欲が出てしまうなんて恐ろしいですよね・・・
美容のためにも、ダイエットのためにもなるべく睡眠時間を確保できるようにしたいものです。
②極度のカロリー不足、長時間の空腹
朝も昼も食べる時間がなく、15時頃に我慢できなくなって甘いものやスナックをドカ食いしてしまった・・・
という方は空腹時間が長すぎたために食欲が爆発してしまった可能性が高いです。
食欲が爆発してしまうと自分の意志ではどうにもならず予想以上に食べてしまうことが多々ありますので、爆発する前に食欲を上手くなだめるように対処しておくことが大切です。
時間がない場合はプロテインドリンクを飲んだり、ゆで卵、小さいおにぎり、プロテインバー、ソイジョイやナッツなど食べられそうなものをつまんで、後から食欲が爆発しないようにしておきましょう。
賢い間食はダイエットを制するのです♪
また極度のカロリー不足に陥ると身体がSOSを出し「食べろ!食べろ!」と脳から命令を出し続けます。極端なカロリー制限はダイエット失敗のもとになりますので気をつけましょう。
③タンパク質不足
タンパク質が不足しているとやたらと甘いものが食べたくなります。
そこで甘いものをたくさん食べても糖質ばかりのため、タンパク質不足は解消できません。
そうなるといつまでたっても甘いものを食べたい欲求が減らないので負のスパイラル・・・
要注意です。
甘いお菓子がやめられない!という方はタンパク質不足になってないか、日々の食生活を振り返ってみるといいかもしれません。お肉やお魚、卵などを食べて、ある程度脂質も摂っておくほうが食欲が落ち着くと言われています。
お腹が空いたらお菓子の代わりに、ゆで卵やチーズを食べてみるのもいいですよ。
④マグネシウム不足
甘いものの中でも無性にチョコレートを欲してしまうという方はマグネシウム不足かもしれません。
便秘気味の方や脚がつりやすいという方もマグネシウムが不足している可能性が高いです。
マグネシウムをたくさん含む食品は海藻や納豆などですが、苦手な方は「ぬちまーす」というマグネシウム豊富な沖縄のお塩を料理に使うと良いと思います。
サプリメントを摂ったりエプソムソルトのお風呂に浸かってマグネシウムを経皮吸収させるのもいいですね。
ダイエットと美容におススメ!エプソムソルトのお話はこちらから→《お風呂でダイエットとアンチエイジングする方法》
⑤ストレス過多
ストレスがかかるとコルチゾールというストレスに対抗するホルモンが副腎から分泌されます。
コルチゾールが過剰に分泌されると睡眠不足の時にも出てきたレプチンという食欲を抑制してくれるホルモンが減ってしまいます。
そのため甘いものや普段我慢していた好きな食べ物をドカ食いしてしまったりするのです。ストレスで太りやすくなるというのはこれが原因の一つですが、コルチゾールが過剰に分泌されるとお腹まわりの脂肪や内臓脂肪も増えやすくなるとも言われています。
エステやマッサージがダイエットに効果あり、と言われているのは浮腫み解消はもちろんですが揉むことによって脂肪を減らすわけではなく、リラックスすることによりストレスを和らげてくれたり自律神経を整えてくれることにあるのかもしれませんね。
ストレス過多の方はアロマを焚いてリラックスしたり、自分なりのストレス解消法を見つけるのも食欲が落ち着きダイエットを成功に導く手助けになるのでは思います。
⑥生理前
生理前は黄体ホルモン(プロゲステロン)が多くなることによりどうしても食欲が増してしまいます。
実は黄体ホルモンが出ると血糖値を下げる「インスリン」の抵抗性を下げてしまいます。つまりインスリンの効きが悪くなってしまう、ということです。
インスリンの効きが悪いとどうなるの?
インスリンというのは血糖値をコントロールするホルモンです。
そのためインスリンの効きが悪いと食事をした後に一気に血糖値が上がりやすくなり、その後急激に血糖値が下がりやすくなります。その結果、低血糖のような状態になりまたすぐに何かを食べたくなってしまうのです。
生理前に甘いものがやたらと食べたくなるのも、このせいだと考えられます。
生理前は甘いものが食べたくなったり、食欲が増すのは仕方がないので食べ方や食べるものを少し変えてみるのはどうでしょうか?
①甘いものが欲しくなったら、糖質の低いダークチョコレートや甘みのあるプロテインを飲んでみる。
②三食にプラスして血糖値の上がりにくい健康的な間食を取り入れてみる。
(ナッツ、ゆで卵、チーズ、するめなど)
空腹時のドカ食いや炭水化物だらけの食事を控えて上の2つのポイントを抑えるだけでも生理前の食欲に振り回されにくくなりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ただひたすら我慢するだけでなく自分の食欲がなぜ増してしまうのか原因を見つけて、うまく対処できるようになると少しづつ食欲のコントロールができるようになります。
中でも健康的な間食と温かい飲み物は忙しい時や外出中でも手軽に食欲を抑えてくれますのでおススメです。また水分不足でも食欲が増しますので、お水はこまめにとるようにしましょう。
コーヒーは食欲抑制にはお勧めの飲み物ですが、カフェインが含まれるため利尿作用もありますので、お水を飲むことも忘れずに!
5REPSは痩せにくくなった30代・40代以上のためのパーソナルトレーニングジムです。年齢とともに痩せにくくなり自分ひとりではダイエットが不安だ、という方は是非一度無料カウンセリングにお越しください。
こちらも併せてチェック→40代以上専門ジムに多くの30代女性が入会する理由
40代は痩せにくい?5REPSが40代以上向けのパーソナルトレーニングジムである理由
40代以上専門パーソナルトレーニングジム5REPSからのお知らせ
5REPSは横浜の40代以上専門のパーソナルトレーニングジムです。(会員様の約半分は30代の女性です、30代の方もお気軽にお問い合わせください。)
5REPSはただトレーニングをして食事制限するだけのジムではありません。
痩せにくさなど、加齢によって衰えてしまう様々な変化に対してしっかりと対策していきます!5REPSは若々しい身体を保ちながらダイエットやボディメイクができるジムです。
アンチエイジングアドバイザー、美肌アドバイザーのもと徹底的に老化対策をするボディメイクをしてみませんか?アンチエイジングダイエットなら5REPSにお任せください!
身体のたるみ、疲れ、ダイエット、腰痛、年齢からくるお悩みなど、無料カウンセリング、無料体験でお気軽にご相談ください。一生使えるアンチエイジングとダイエットの知識も身に付きます。(強引な勧誘などは一切ありません)
こちらの公式HPからのお問い合わせが一番オトクです!
無料カウンセリング
無料体験はこちらから
年齢を重ねて痩せにくくなった方のダイエット専門、だから 違いが出る。
年齢によるお身体のお悩み、ダイエット、5REPSが一緒に立ち向かいます!!!
おすすめ記事:5REPSだけが圧倒的な支持を集める4つの理由
- 最近のブログ